こんにちは。
ベテランキックボクサー炎出丸(ヒデマル)です。
みなさんは朝食はちゃんと食べていますか?
仕事の疲労で家を出るギリギリの時間まで寝てしまい、食べれないこともあるんじゃないでしょうか。
私も疲れてるとギリギリまで寝てしまいます(苦笑)
しかし、1日の始まりでしっかり栄養を摂らなければガス欠してしまいますよね。
実はそんな時間がないあなたでも手軽に栄養が摂れるパンがあります。
この記事を読むことで栄養満点のパン『ベースブレッド』のメリット、デメリットを知ることができるので、ぜひ最後までお付き合いください。
目次
時短で栄養補給できるベースブレッドとは?
ベースブレッドとは、※完全栄養食と呼ばれる様々な栄養を詰め込んだパンです。
※1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
たんぱく質を始め、食物繊維、鉄、亜鉛、各種ビタミンなどが含まれた健康パンで、これ一つで必要な栄養素をサクッと摂れると言うことで人気を集めています。
「完全栄養食(完全食)」とは、どのような食品ですか?
古くは、卵や玄米など、ひとつの食品で比較的バランスよく栄養素が含まれているものが、完全栄養食と呼ばれていました。現代においては、一般的に、公的機関が策定した食事摂取基準に基づき、1食に必要な栄養素がすべて必要量以上含まれる食品が、完全栄養食と呼ばれています。 BASE FOOD®には、1食で1日に必要な栄養素の1/3がすべて含まれています※1。含まれる栄養素は、下記の通りです。
BASE FOOD 公式より引用
でも実際、いくら完全栄養食と言っても美味しくなければ食べたくないのが本音です。
そこで私が実際に食べてみた感想や商品のメリット・デメリットも解説していきます。
時短で栄養補給できるベースブレッドの種類は?
ベースブレッドには5種類のラインナップがあります。
結論から言いますと5種類の中でチョコがダントツで美味しいと感じました。
個人的に私が甘党というのもありますが(笑)
ベースブレッドのチョコは“がっつり”とした甘さはありませんが、菓子パン感覚で食べられるところが私はお気に入りです。
チアシードのぶつぶつとした食感と生地のもっちり感でかなりの満腹感を感じられます。
そのうえ栄養がしっかり摂れるから嬉しい。
次に私が美味しいと思ったのがシナモンです。
シナモンの香りが程良くチョコよりは少し大人向けな感じ。
メープルは甘いのをイメージしていていただけに甘党の私は少しガッカリ。メープル味と言うよりはメープルの香りって感じのパンですね。
個人的にはカレー味は無しでした。。
プレーンは色々と食べ方がアレンジ出来るのが良いですね。
時間がある時にはバターと蜂蜜を挟んで、甘い栄養満点のサンドイッチを作って食べたりもします。
ベースブレッドを朝食に置き換えるメリット!
1.お手軽に栄養補給が出来る
忙しくて料理を食べる時間が限られてる方でも、お手軽に栄養補給が出来ます。
しかも低糖質・高たんぱくなうえビタミンも豊富なので運動する人の理想のからだづくりをサポートしてくれますね。
※日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)。
※日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)。
2.満腹感がある
小麦全粒粉がベースのため、生地自体がもっちりしていてかなりお腹に溜まる感じがあります。
私は菓子パンなどでは満腹感が足りず数個同時に食べることが多いが、ベースブレッドは一個でかなりお腹に溜まります。
3.常温保存で1ヶ月間も美味しさを維持
一般的なパンなどに比べ、賞味期限が長いので、ストックしておけるのも便利。
朝の移動などで忙しい時などにバックに一個入れておけば、いつでも食べることが出来ます。
そして毎日継続して安心して食べられるように余計な添加物(合成保存料、合成着色料、合成香料など)は使用されていないのが嬉しいですね。
ベースブレッドを朝食に置き換えるデメリット!
1.通常のパンと比べるとクセが強い
全粒粉のパンなので独特な香りがあるので、コンビニで売っているようなパンをイメージして食べると好き嫌いがかなり分かれる。
2.食べ方を工夫しないと飽きる
私は冒頭でも書いたように蜂蜜とバターをつけて飽きないように工夫して食べたりしているのであまり感じませんが、人によっては単調な味に感じる方もいらっしゃるので飽きやすい。
朝活したい人は朝食にベースブレッドがオススメ!
いかがでしたか?
食べたもので身体は作られます。
移動が多い方でもバックに入れておけば空いた時間に栄養がとれるので楽チン。
時短で栄養補給が可能と言うことは余った時間を有意義に使えます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事があなたのためになってくれたら嬉しいです
それではまた!
コメント