『腸活で疲れにくい体作り!』30代男性の腸内環境にオススメの食べ物3選!

食生活
当サイトの運営者

元J-NETWORKスーパーバンタム級チャンピオン。
『クロスポイント吉祥寺』所属。
現役17年目のベテランキックボクサーです。
格闘技を通し学んできたパフォーマンスアップ(体力、脳力、マインド)の方法を読者のみなさんにお伝えしていきます。

炎出丸(ヒデマル)をフォローする

こんにちは。

ベテランキックボクサーの炎出丸(ヒデマル)です。

このご時世、会社や人間関係に対してストレスや不満をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

「嫌味ったらしく伝えてくる上司」「自分勝手な同僚」いろんな人がいますよね。

いろんな人がいるからこそ誰にでも人間関係のストレスって少なからずはあると思う。

炎出丸(ヒデマル)
炎出丸(ヒデマル)

もちろん私だってあります。

適度なストレスは成長するために必要ですが過度なストレスは体調にまで影響を及ぼしてしまう。

実はそんなメンタルの調子や健康状態と大きく関わってくるのが『腸内環境』なんです。

腸内環境を良くすることでメンタルや体の健康状態も良くなんですよね。

そこで今回は疲れにくい体を作る腸活の食べ物をみなさんに紹介していきます。

この記事を読むことで”腸活にオススメの食べ物”が分かるのでぜひ最後までお付き合いください!

腸活は働く男性にメリットだらけ!

腸の主な働きは消化吸収と、病原菌から体を守る免疫機能です。

腸内には細菌がおよそ1000種類、100兆個も生息していることが知られています。体の健康には、腸内にビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌が占める割合を増やすことが重要です。善玉菌を増やすオリゴ糖や食物繊維を十分にとって、同居人である腸内細菌と協同して健康を作ることが大切です。

厚生労働省、e-ヘルスネット、腸内細菌と健康

腸内に善玉菌を増やしバランスを整えることで腸内環境が改善され様々なメリットがあります。

腸内環境改善のメリット
  • 免疫力アップ
  • アレルギー症状緩和
  • 便秘改善
  • ストレスの緩和

会社のストレスや不規則な食生活などで体調不良や便秘気味なったりする男性も多いのではないでしょうか。

だからこそ働き盛りの男性にとって腸内環境を改善するメリットはかなり多い。

実際に私は腸内環境を改善してから人生が大きく変わりました。

『人生が変わりました』と言うと大袈裟に聞こえるかも知れませんが、ほとんど体調を崩さなくなったし、常にメンタルが前向きでいられるようになったからです。

腸内環境を整えたおかげで以前より毎日が充実しているのを実感しています。

※最強の健康法 世界レベルの名医の「本音」を全部まとめてみた【ベスト・パフォーマンス編

腸内環境を整えると免疫力がアップする!

なぜ腸内環境を整えると免疫力がアップするのか?

その理由は腸は”全身の免疫細胞の約7割が集まる臓器”だからです。

腸内環境が良いと摂取した栄養を無駄なく効率的に全身に届けることが出来るので毎日のパフォーマンスが向上します。(免疫力アップ、代謝促進など)




先ず食べたものは胃で消化され、栄養素は主に腸内で吸収されて全身の細胞に届けられていきます。


そこで腸内環境が良い状態だと、食事で摂った栄養素が血液にのって各臓器に送られる。

いくら栄養を摂っても腸内環境が悪いと栄養を吸収できません。



そのため腸内環境を整えることが免疫力アップやアレルギー症状緩和に大きく影響しているのです。

※体調をよく崩してしまう方はこちらの記事もぜひご覧ください!

ドメイン取得はお早めに

腸活でメンタルにも良い影響!

腸内環境を整えるもう一つメリットが、精神状態にもいい影響を与えることです。

脳と腸はお互いに影響を及ぼしあっていて、「腸は第二の脳」とも呼ばれているくらい密接な関係にあります。



幸せホルモンと呼ばれる脳内物質セロトニンも全体の約90%が腸で作られています。

幸せホルモンは精神状態に影響するので腸内環境が悪いとやる気低下の原因にもなったりもする。

腸と脳の関係で分かりやすい例で言うと、学生の頃大事な大会や試験前に緊張してお腹を下したことはないでしょうか?

あれはストレスのせいで腸内が過敏に反応していているからです。

それが脳と腸が繋がっている証拠。

だからこそ腸内環境を整えてストレスを緩和し免疫力アップをさせましょう。

疲れにくい体を作る腸活にオススメの食べ物は?

疲れにくい体を作る為には発酵食品や食物繊維を多く含む食べ物を取り入れたあげること。

そこで男性でも簡単に続けられる栄養バランスに優れた腸活の食べ物ををご紹介します。

疲れにくい体を作るオススメの腸活の食べ物(オートミール)

最初に紹介するのがオートミール

簡単に調理出来るし食物繊維も豊富なので腸内環境の改善にとても役立ちます。

私がオススメするのはアリサンのオートミール。

他のオートミールと比べて噛みごたえがあるので満腹感を感じられるところが好きです。

私はクルミとハチミツをかけて食べています。

なんと言っても簡単に作れるから良い。

炎出丸(ヒデマル)
炎出丸(ヒデマル)

これが美味しいんですよね!

ちなみにカロリーや糖質も控えめなのでダイエットにも最適です。

疲れにくい体を作るオススメの腸活の食べ物(甘酒)

次に紹介するのが甘酒

と言ってもアルコールは入っていませんよ(笑)

甘酒は忙しい仕事の合間でも取れるの優れもの。食物繊維とオリゴ糖が豊富に含まれていてこの成分が腸内を元気にしてくれます。

甘酒の自然な甘さが体に元気を与えてくれるので一息つきたい午後の休憩時にオススメ。

疲れにくい体を作るオススメの腸活の食べ物(アサイー)

最後にご紹介するのがスーパーフルーツの『アサイー』

アサイーはアマゾン原産のヤシ科の植物です。

日本ではあまり馴染みがないかも知れませんが、一般の食品より栄養価が高く『スーパーフード』とも呼ばれている。

アサイーにはごぼうの約3倍もの食物繊維が含まれているので腸内の老廃物をスッキリと排出してくれます。

アサイーをお好きなフルーツやヨーグルトに混ぜて食べるだけなのでこちらも簡単なので男性でも続けやすい。

夏場の疲れにくい体を作るのに最適です。

疲れにくい体を作る為に腸活は続けることが重要!

しかし腸活も続けていかないと効果は出ません。

炎出丸(ヒデマル)
炎出丸(ヒデマル)

続けられるか不安、、、

そう言う方もいらっしゃると思います。

そこで食べ物で腸活を続けるのが不安な方にはオススメのサプリメントを紹介しておきます。

『お腹革命』で腸を元気にしよう!
8つの厳選成分で内側から身体環境を整える【 おなか革命 】

サプリメントなら簡単に摂れるので続けることが苦手な方でも安心。

お腹がスッキリすると自然とストレスが無くなり、会社でのイライラも少なくなるし家族や恋人と笑顔でいる時間が増えるでしょう。

あなたも今日から腸活を始めてみましょう!

今なら送料無料!

【まとめ】疲れにくい体を作る為に腸活する時代!

腸内環境ひとつだけで体の調子に雲泥の差が出ます。

人生100年時代と言われている現在。

女性だけじゃなく男性も腸を整えて身体の内側から健康になり、強くて綺麗な身体を目指しましょう。

お得定期便でずっと20%OFF!


最後までお付き合いいただきありがとうございました。

#腸内環境 #腸活 #健康 #腸内フローラ #体質改善#ダイエット
#美容 #美肌 #免疫力

コメント